こんにちわ!まさみんです。
皆さんは、
ここは絶対行きたい!外せない!って場所ありますか?
私には何か所かあります。
主にというか、やっぱり世界遺産になるのですが、アイスランド・マチュピチュ・ソコトラ島・ブルーモスク・キジー島の木造聖堂等々・・・・書き始めたらそれだけでページが埋まりそう。
行かずして思い入れの深い場所というか、妄想をオカズにご飯食べれるとかそんな場所です。
そんな妄想を更に掻き立てる為にですね、その場所専用の本を探す訳ですよ。
今回の旅のお供は、そんな本。
■浮彫図の意味が知りたい
昨日から薄々気が付いてたんだけど、私の本って人気が無いみたいwww
改訂版が出てないんですよなんか。探し方が悪いんでしょうか・・・
「
ボロブドール遺跡めぐり(とんぼの本)」
えー・・・Amazonでは新品が出てきませんでした。1992年発行。
私が持ってるのは四版(1997年)
ボロブドール遺跡に行く際に購入して持っていった本で、今回の旅にもお供してもらいます。
本の中身をお見せできないのが大変残念なんですが、なんとこの本、各回廊の浮彫図(仏伝図)の説明が書いてあるんです!!!!!
私がボルブドールに行ったのは2006年。足が無かったのと、色々説明が聞きたかったので、現地のオプショナルツアーに申し込んだんですけどね。まぁ、その、連れて行ってくれただけで説明もほどんど無い、というか現地で解説してくれる人ほとんど居ないらしいです。
なので、せっかくの浮彫図も見ておしまいになりがち。
そんな時、この本があれば
浮彫図の持つ意味を堪能する事ができるんですよ。
素晴らしい。

このブログは
ランキングに参加してます。

←ポチッと
投票をお願いします!