突然ですが、ユネスコの世界遺産サイトをよく見ます。
世界遺産探険家としては、当然なんですけどね。
世界遺産情報はここを読めば全部わかる訳なんですが、日本語が無いという残念な状況。
大体、今日本が一番お金出してるんだから日本語のページ作ってくれてもいいじゃないか!
と思うのは、エゴでしょうか・・・・
(英語・フランス語・アラビア語・中国語・ロシア語・スペイン語はあるんですよ。)
日本ユネスコ協会連盟にも世界遺産一覧はあるんですが、全く使い物にならないという。
いいさ、これから体張ってレポートしてくるから。
と、色々不満を述べている所で、やっちまった事を隠せやしない。
いや、何ね。
暫定リスト
ってものがあるんですよ。↓ここ。


で、この赤枠に国名を入力すると、その国にある暫定物件が出てくるという。
暫定リストって、
世界遺産登録に先立ち、各国がユネスコ世界遺産センターに提出するんですね。
自然災害による破壊や紛争による破壊等々、不測の事態によって緊急で登録する必要性が認められた場合を除き、世界遺産は「暫定リスト入り→審議→世界遺産登録」って流れになるの。
で。
私達は、この暫定リストに登録されている物件で行けそうな所は行っとこうかな、って計画してる訳です。
日本では新に「奄美・琉球(2013年1月末)」が暫定リストに入り、急に奄美に行く事考えちゃったりさ。
と、暫定リストの説明がしたかったんじゃなくて。
何をやっちまったかと言うと、検索する時
ベトナムのスペル間違えた
という初歩的なミスを犯した結果、実は暫定リスト物件があった事実に気がつき。
ベトナムのルート見直しで先週末が終わったまさみんでした。。orz
しかしながら。良い事もあったよ。
行く気無かったので、全然調べなかったシンガポール。
「そこにビールがあるならば行こうじゃないか。シンガポール」で、急遽シンガポールをルートに入れたんで、ついでにシンガポールの暫定リスト調べたら(世界遺産は無いです)なんと1件あった。
ボタニック・ガーデン(シンガポール植物園)
何を隠そうシンガポールは、仕事で結構滞在していたのに。
知らなかった・・・・行ったこと無かった・・・・・
余談ですが
植物園と言えば、イギリスのキュー・ガーデンズ(王立植物園)やイタリアのパドヴァの植物園、
南アフリカ共和国のケープ植物区保護地域群の構成物件として、カーステンボッシュ国立植物園なんかがあったりします。
という事で、東南アジア各国の暫定リストを見直しマップに追加。
紫ピンマークが暫定リスト物件。
主要な移動ルートポイントも追加してるので、だいぶごちゃごちゃしてきましたな。
粛々と調査中な毎日です。
<東南アジアマップ更新!シンガポール追加>
より大きな地図で ベトナム~マレーシア地図 を表示
シンガポール行きを決めた サンクトガーレンのビールはこちら。

